2011年08月23日
★アメリカンブルー★
今年の夏はこの爽やかなブルーの小花に恋した私です


花言葉 はあふれる思い・清潔・清涼感・ふたりの絆
あふれるようにたくさんの小花を咲かせます
清涼感あふれる「アメリカンブルー」
別名 エボルブルス
ヒルガオ科の植物で咲き方が朝顔に似てますね

こんもりと茂った枝先に次々と花を咲かせます
光によって花開き一日でしぼんでしまいます
花柄摘みをする必要もなくひとりで落ちるので楽なのですが
家の中だと鉢の周りにぼろぼろと落ちて毎日の掃除がちょっと大変かな・・・笑
伸びすぎた枝を何本か切り、水に挿してみました


意外と早くしっかりとした根をはやしました
これを鉢植えにして増やそうと思ってます☆.。.:*・゚
日光が大好きで寒さにはとっても弱い植物・・・
うまく越冬できるかしらね



花言葉 はあふれる思い・清潔・清涼感・ふたりの絆
あふれるようにたくさんの小花を咲かせます
清涼感あふれる「アメリカンブルー」
別名 エボルブルス
ヒルガオ科の植物で咲き方が朝顔に似てますね

こんもりと茂った枝先に次々と花を咲かせます
光によって花開き一日でしぼんでしまいます
花柄摘みをする必要もなくひとりで落ちるので楽なのですが
家の中だと鉢の周りにぼろぼろと落ちて毎日の掃除がちょっと大変かな・・・笑
伸びすぎた枝を何本か切り、水に挿してみました


意外と早くしっかりとした根をはやしました
これを鉢植えにして増やそうと思ってます☆.。.:*・゚
日光が大好きで寒さにはとっても弱い植物・・・
うまく越冬できるかしらね
タグ :アメリカンブルー
2011年08月21日
★花散歩★
涼しさを通り越して寒く感じた今日の朝
小雨の中、ふとハスの花を思い出しひとり車を走らせた
ほんの数分で到着するご近所のハス田
先客がいらっしゃいました
しっとりと雨に濡れた花は美しいですからね~
花好き、写真好きにはたまらないチャンス
立派なカメラに三脚を立て蓮の花を真剣に見つめていた男性・・・
もしかして・・・ガジラさんかしら・・・なんて(笑)
七月中旬から二度程足を運んだ甲箭神社(谷柏)側の蓮の花
ちょうど見頃の時に中々これずに今頃に
見頃は過ぎてもやはり気品が漂います☆.。.:*・゚





毎年見てますが飽きませんね
優しい丸みを帯びた花びら
薄もも色
パワーを感じます
大きな葉っぱは
今日はドッド柄でした

小雨の中、ふとハスの花を思い出しひとり車を走らせた
ほんの数分で到着するご近所のハス田
先客がいらっしゃいました
しっとりと雨に濡れた花は美しいですからね~
花好き、写真好きにはたまらないチャンス
立派なカメラに三脚を立て蓮の花を真剣に見つめていた男性・・・
もしかして・・・ガジラさんかしら・・・なんて(笑)
七月中旬から二度程足を運んだ甲箭神社(谷柏)側の蓮の花
ちょうど見頃の時に中々これずに今頃に
見頃は過ぎてもやはり気品が漂います☆.。.:*・゚





毎年見てますが飽きませんね
優しい丸みを帯びた花びら
薄もも色
パワーを感じます
大きな葉っぱは
今日はドッド柄でした


2011年07月19日
★癒される景色★
いつもの所
もーすけを連れ自然満喫
もみじの葉のギザギザからこぼれる太陽の光

こんな景色好きだな~
落ち着くな~
涼しげに揺れて
優しい緑!!
最高!!
ひとり満足な『県民の森』の眺め
あら~
もーすけの後姿は
まるでちょんまげが歩いてるよう・・笑

こんな景色も和みます

この背高たんぽぽ・・・調べたら『ブタナ』と言うらしいけど
最近良く見かけますね
群生してると余計に綺麗ですね~
私は好きですね

上は紫陽花のようですが・・・ヤマアジサイでしょうか
木々の間を流れる川べりに隠れるように咲いていました
息子夫婦は釣りに夢中の昨日
人混みが苦手な静かな空間がお好みの方
おすすめスポットですよ
もーすけを連れ自然満喫
もみじの葉のギザギザからこぼれる太陽の光

こんな景色好きだな~
落ち着くな~
涼しげに揺れて
優しい緑!!
最高!!
ひとり満足な『県民の森』の眺め
あら~
もーすけの後姿は
まるでちょんまげが歩いてるよう・・笑

こんな景色も和みます

この背高たんぽぽ・・・調べたら『ブタナ』と言うらしいけど
最近良く見かけますね
群生してると余計に綺麗ですね~
私は好きですね


上は紫陽花のようですが・・・ヤマアジサイでしょうか
木々の間を流れる川べりに隠れるように咲いていました
息子夫婦は釣りに夢中の昨日
人混みが苦手な静かな空間がお好みの方
おすすめスポットですよ
2011年07月18日
★散蓮華★





昨日の朝の厳かな景色
藤丸さんのハス畑みっけ!!を見て
行ってみました☆.。.:*・゚
花楯二丁目四中脇の結構広いハス田

白とピンクの蓮の華
猛暑に負けじと気高く咲き誇る凛とした姿
何度見ても美しいです

蓮の葉に落ちた花びら

ラーメンを思い出しました

厳かなる景色なのに・・・笑(ごめんなさい)
だってそっくりなんですもの・・・いつも使ってるレンゲに

2011年07月18日
★嬉しい朝★
皆さんも見られたでしょうね
なでしこジャパンの活躍!!
嬉しい朝の始まりでしたね
今日は朝顔を撮影してみました
目の覚めるような赤紫


そしてやわらかい薄いピンク色
優しく朝を目覚めさせてくれるような色です


プリンセス・・・・の薔薇も咲きました



名前忘れました(^^♪
赤
黄色
オレンジ
白
そして・・・ピンク
すべてまだ小さい鉢植えの薔薇ですがこれからが楽しみな庭です
なでしこジャパンの活躍!!
嬉しい朝の始まりでしたね

今日は朝顔を撮影してみました
目の覚めるような赤紫


そしてやわらかい薄いピンク色
優しく朝を目覚めさせてくれるような色です


プリンセス・・・・の薔薇も咲きました



名前忘れました(^^♪
赤
黄色
オレンジ
白
そして・・・ピンク
すべてまだ小さい鉢植えの薔薇ですがこれからが楽しみな庭です

2011年07月16日
★さりげなく・・・足元に★
近くのハス田を見に行ってみた
まだほんの二本だけの咲き始めでした

ふと足元に鮮やかなブルー☆.。.:*・゚
どこにでもある雑草だけれと
何とも涼しげで優しさを感じる花
『ツユクサ・露草』
花言葉は
「尊敬」「小夜曲」「なつかしい関係」


来週あたりが見頃のハスの花

このハスの葉のころころ水玉も涼をかんじさせますね~

今年も楽しみです^^
昨年のハス田
まだほんの二本だけの咲き始めでした

ふと足元に鮮やかなブルー☆.。.:*・゚
どこにでもある雑草だけれと
何とも涼しげで優しさを感じる花
『ツユクサ・露草』
花言葉は
「尊敬」「小夜曲」「なつかしい関係」


来週あたりが見頃のハスの花

このハスの葉のころころ水玉も涼をかんじさせますね~

今年も楽しみです^^
昨年のハス田
2011年07月15日
★笹野観音の紫陽花★
先日行った『笹野観音』の紫陽花
摩尼殿前のガクアジサイが見事でした




ほとんどがブルーの紫陽花
イチョウの木に寄り添うようにここだけピンクの紫陽花が☆.。.:*・゚

ここの紫陽花をじっくりと見たのは初めて・・・
火曜日の時点ではまだ咲き始めのよう
これから見頃を迎えるようですね^^
摩尼殿前のガクアジサイが見事でした




ほとんどがブルーの紫陽花
イチョウの木に寄り添うようにここだけピンクの紫陽花が☆.。.:*・゚

ここの紫陽花をじっくりと見たのは初めて・・・
火曜日の時点ではまだ咲き始めのよう
これから見頃を迎えるようですね^^
2011年07月09日
★じ~っと見てると・・・(@_@;)★
ゆり園に咲いていたお花達
こんなキュートなお花も咲いていました

フロックスナターシャと言って
ハナシノブ科の宿根草で夏の暑い時期に元気良く咲く花です。
花色はピンクとホワイトのストライプで枝の先端にまとまって咲きます。


じ~っと見てると目がまわりそうなお花
珍しいお花ですね
うちの息子(次男)
イチゴミルクみたいだって・・・(笑)
確かに色はそうですね
こんなキュートなお花も咲いていました

フロックスナターシャと言って
ハナシノブ科の宿根草で夏の暑い時期に元気良く咲く花です。
花色はピンクとホワイトのストライプで枝の先端にまとまって咲きます。


じ~っと見てると目がまわりそうなお花

珍しいお花ですね
うちの息子(次男)
イチゴミルクみたいだって・・・(笑)
確かに色はそうですね

タグ :フロックスナターシャ
2011年07月08日
☆ひとめぼれ!!☆
先日行った『どんでん平ゆり園』で売っていた
この大輪の黄色い花


名前を忘れてしまいました
忘れると言うより覚える気がなかったのかも・・・
というのは値段にもひとめぼれしたから(笑)
200円でこの大輪が私の庭に・・・・

瞬間、色々妄想にやにやした私
150円のコスモスも即買い

嬉しくて帰って来たのはいいけれど
あれ??
この花の名前・・・なんだっけ??

もしご存知の方がいらっしゃれば教えて下さいm(__)m
大輪の鮮やかな黄色は庭を明るくしますね

この大輪の黄色い花


名前を忘れてしまいました

忘れると言うより覚える気がなかったのかも・・・
というのは値段にもひとめぼれしたから(笑)
200円でこの大輪が私の庭に・・・・


瞬間、色々妄想にやにやした私
150円のコスモスも即買い

嬉しくて帰って来たのはいいけれど
あれ??
この花の名前・・・なんだっけ??


もしご存知の方がいらっしゃれば教えて下さいm(__)m
大輪の鮮やかな黄色は庭を明るくしますね


2011年07月06日
2011年07月04日
★ホンコンカポックに花が・・・★
15センチ程の挿し木から育てた『ホンコンカポック』・・・シェフレラとも言いますね
10年程なりますが今では私と同じ背丈に成長
余りの成長に何度も枝切り
それでも元気にすくすくと
今年は花を咲かせました

正直、余り綺麗な花ではないのですが
緑のような白いような小さな花です(^^)
これから観察してみようと思ってます
夕方、水をかけたら水玉ができきれいだったので一枚


10年程なりますが今では私と同じ背丈に成長
余りの成長に何度も枝切り
それでも元気にすくすくと

今年は花を咲かせました


正直、余り綺麗な花ではないのですが
緑のような白いような小さな花です(^^)
これから観察してみようと思ってます
夕方、水をかけたら水玉ができきれいだったので一枚



2011年07月03日
★ま~んかい(^^)★
紫陽花が続きます
我家の紫陽花・・・満開です☆.。.:*・゚
大好きなカシワバアジサイ・・・
ふさふさと重く垂れ下がり、持ち上げてあげました

三年目にしてこんなに大きな花を付け嬉しい限りです☆.。.:*・゚
これから色が変わって行くのが又楽しみなんですよ♪

隅田の花火もレインボーも
今年の紫陽花は花付きが良かったようです(*^_^*)


鮮やかな色の紫陽花に心和む今の我庭です☆.。.:*・゚

我家の紫陽花・・・満開です☆.。.:*・゚
大好きなカシワバアジサイ・・・
ふさふさと重く垂れ下がり、持ち上げてあげました


三年目にしてこんなに大きな花を付け嬉しい限りです☆.。.:*・゚
これから色が変わって行くのが又楽しみなんですよ♪

隅田の花火もレインボーも
今年の紫陽花は花付きが良かったようです(*^_^*)


鮮やかな色の紫陽花に心和む今の我庭です☆.。.:*・゚
2011年07月03日
★かたつむりには・・・★
紫陽花には・・・かたつむりには・・・
お互いにぴったりですね^^
ちょっとだけのぞいてみました
お邪魔だったかしら・・・・






早朝の紫陽花参道散歩にて
みなさんもしっとりとした紫陽花楽しんでみてね~
お互いにぴったりですね^^
ちょっとだけのぞいてみました
お邪魔だったかしら・・・・






早朝の紫陽花参道散歩にて
みなさんもしっとりとした紫陽花楽しんでみてね~
2011年07月02日
2011年07月02日
★紫陽花参道・・・彩★
早朝の参道を散歩
苔むす石段が涼しさを感じさせました
山形市村木沢『出塩文殊堂』












第16回あじさい祭
7月17日まで
7日から9日は日没から9時までライトアップが行われます
515メートルもある石段・・・
結構足にきました(^^♪
蚊にも注意ですよ!
苔むす石段が涼しさを感じさせました
山形市村木沢『出塩文殊堂』












第16回あじさい祭
7月17日まで
7日から9日は日没から9時までライトアップが行われます
515メートルもある石段・・・
結構足にきました(^^♪
蚊にも注意ですよ!
2011年05月03日
2011年05月02日
★チューリップフェスティバル★
4月29日・・・新潟胎内市 チューリップです
~5月5日までフェスティバル開催中
8時30分~5時30分まで 最終日5日は午後1時まで













菜の花の迷路もあるよ☆.。.:*・゚

2011年04月30日
2011年04月28日
2011年04月28日
★今日も桜・・・★
かなり久しぶりの上山城の桜です
お城に桜が似合いますね


月岡公園からの眺め


撮影は4月26日だったので今は満開でしょうか・・・
そこから移動 競馬場わきへ
ここは私の好きな桜のトンネルが・・・
でも木が切られて少なくなってました
かわいそうな桜です

ここも桜のトンネルが・・・
毎年楽しみな隠れた名所 山形県工業技術センター敷地内
空が見えない程に桜に覆われた桜ロード
しっとりとした空気が気持ちいいんですよ(^^)v

うつむく桜を撮ってみました・・・かわいいですね

ここは通りすがりの神社
導かれるように車が向きました

次はどこへ行こうかな~
お城に桜が似合いますね


月岡公園からの眺め


撮影は4月26日だったので今は満開でしょうか・・・
そこから移動 競馬場わきへ
ここは私の好きな桜のトンネルが・・・
でも木が切られて少なくなってました
かわいそうな桜です

ここも桜のトンネルが・・・
毎年楽しみな隠れた名所 山形県工業技術センター敷地内
空が見えない程に桜に覆われた桜ロード
しっとりとした空気が気持ちいいんですよ(^^)v

うつむく桜を撮ってみました・・・かわいいですね

ここは通りすがりの神社
導かれるように車が向きました

次はどこへ行こうかな~